バレーボール

バレーボール初心者が最初にやるべきパス以外の練習方法!

こんにちは!どんぐりです!

 

バレーボールをやってみたい!
バレーボール初心者だけど早く
上達したい!
でも、いつも同じ練習でつまらない、、、

 

そう思った時に、初心者ができる
練習にはどのような練習があるのか
気になりますよね。

 

「本当はすぐにゲームをやりたいのに~」
と思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)

 

自己流でやってもヘンにクセが
ついてしまう場合があるので、
自己流の練習以外で効果的な練習方法が
あればいいと思いますよね。

 

そこで、今回はバレーボール初心者が
まず最初にやるべき基本的な基礎練習
関して、おすすめの練習方法を紹介
したいと思います。

スポンサードリンク

バレーボール初心者がやるべき基本の基礎練習とは?

まず最初にバレーボールの基本の
動作は覚えておきましょう。

 

基礎となる動きは以下の通りです。

  • アンダーハンドパス
  • オーバーハンドパス
  • サーブ
  • スパイク
  • ブロック

この中でもアンダーハンドパスと
オーバーハンドパスは一番基本
なる部分で、パスが思うように
できるようになれば実戦での上達も
早くなる傾向があります。

 

というのも、実践の試合においても
パスの普段の精度を高めておくことが
大切なのです。

 

さらに、パスを極めることで、
基本姿勢が身についたり、基礎体力の
向上にもつながります。

 

このような理由から、
多くの場合、アンダーハンドパスと
オーバーハンドパスを一番最初に
練習に取り入れる場合が多いのです。

 

そして、パスがとても重要である
ということは上達するにつれて
実感する部分でもあるのです。

 

アンダーハンドパスと
オーバーハンドパスの練習方法に
関しては、以下の記事で紹介して
いますので、参考にしてください。

バレーボール初心者向け!アンダーハンドパス上達のコツと基礎基本の練習方法!

バレーボール初心者向け!オーバーハンドパス上達のコツと基礎基本の練習方法!

 

ということで、パスの練習方法に
関しては他の記事で解説して
いますので、ここでは

「おすすめの練習方法は
アンダーハンドパスと
オーバーハンドパスです!」

とは限っていません(笑)

 

理論的にはやはり先ほど書いたような
理由から、パスがベースになってきますし、

ある程度のレベルまで上達すれば
体感レベルでパスの重要さが
わかるようになってくるんです。

 

ですが、初心者で
「これからバレーボールをがんばるぞ!」
という気持ちで練習にのぞんでいても、

パスだけでは楽しさを感じられない
という場合がある
と思うんですよね。

 

パスだけでも楽しい!という方は
最初の段階からとことんパスを
極めて頂きたいのですが、もし、

「パスだけじゃつまらないな(>_<)」

「もっと違う練習もやってみたい!」

「ずっとアンダーパスで手が痛くてもう無理(:_;)」

という気持ちになるという場合は
今回の記事を参考にしていただければ
と思います。

 

というのも、実はどんぐり自身が
「パスだけじゃつまらない」と
思っていた本人なので(笑)

毎日パスをやっていると
上達している実感もありましたが、

バレーボールが好きだったり
興味があるからこそ、他のことも
やってみたい!という欲求があった
のではないかなと思っています。

 

もしかしたら同じような気持ちに
なる方もいるのではないかなと
思ったので、その場合はぜひ
この記事にかいたことを参考に
して頂ければと思います。

 

個人的な意見としては、初心者が
できる基礎練習としては、パスが重要
という部分ももちろんあるのですが、
もちろん、他に練習もたくさんあります。

 

例えば、もし、この先アタッカーとして
活躍したい!と思っているのであれば、
パスだけではなく、早くスパイク練習が
したいと思うのは当然のことですよね。

 

そんな感じで、自分の興味のあるプレーを
練習に取り入れてみるのもひとつの手
なのです。

 

一番最初に、バレーボールの基礎と
なる動きは、

  • アンダーハンドパス
  • オーバーハンドパス
  • サーブ
  • スパイク
  • ブロック

と書きました。

 

つまり、パスだけではなく、
サーブ、スパイク、ブロックというのも
とても大事な基礎基本となるもの
なのです。

 

  • 自分は背が高いからブロックの練習を
    取り入れるようにしたら、この先
    きっと役に立つ!
  • 自分は背が低いからアタッカーは
    厳しいかもしれないけど、今から、
    ジャンプ力を強化すれば
    アタッカーになれるかもしれない
  • サーブも早いうちに練習しておけば
    試合で活躍できるかもしれない!

 

このように選択肢が広がりますし、
ワクワク感が出てくるのでは
ないでしょうか?

 

長くなってしっまいましたが、
ここで言いたいのは、初心者が
やるべき練習というのは
バレーボールの基礎となる
基本練習であることは間違いありませんが、

一番重要なことは、

  • 楽しく感じられること
  • ワクワク感を感じられること

といったことだと思うのです。

 

バレーボールは楽しい♪おもしろい!
そういう感覚があれば、この先も
楽しく前向きに自主的に練習が
できるようになると思うのです。

スポンサードリンク

バレーボール初心者がやるべきパス以外の基本練習は?

では、ここから具体的な練習方法に
関して説明していきます。

 

パス以外の練習となると、残るのは
スパイク、サーブ、ブロックですね。

 

この中で、練習しやすいのは
スパイクとサーブです。

 

そこで、スパイクとサーブに関する記事を
書いたので紹介しておきます。

バレーボール初心者向け!スパイクの打ち方ミートのコツと練習方法、フォームは?

無回転のフローターサーブの打ち方とコツ!初心者でもできるコースを狙う練習方法は?

 

上記の記事にもあるように、家でもできる
練習法もあります。

 

スパイクでは、家でテレビを見ながら
ボールを叩いているだけで、ミートの
感覚と手首のスナップの感覚をつかむ
という練習法できますし、無回転サーブでは
ボールの代わりに壁を打つといった簡単な
練習方法もあります。

サーブでは、ボールではなく壁を打つ
といった練習も簡単ですが有効な練習です。

 

これなら気分転換にもなりますし、
家でも簡単にできますよね。

 

ここで気を付けたいのは、
フローターサーブとスパイクは
練習を始める時期を分ける
ということです。

 

あまりいろいろなことを
やりすぎても感覚がわからなく
なってしまう場合があるので、

個人的にやってみる場合は特に、
練習を開始する時期はずらした方が
良いと思います。

 

個人的な意見ではありますが、
スパイクとサーブはフォームも
違いますし、もちろんミートの
感覚も違います。

なので、自主練の場合には
どちらかの感覚をつかんでから
時期をずらして練習する方が
おすすめです。

まとめ

最後に、ここまでの内容をまとめて
おきます。

 

バレーボールの基礎となるのは
以下の通りです。

  • アンダーハンドパス
  • オーバーハンドパス
  • スパイク
  • サーブ
  • ブロック

理論的にはアンダーハンドパスと
オーバーハンドパスがバレーボールの
基礎基本であり、技術的にも
重要なところです。

 

多くの場合、初心者は一番最初に
パスの練習をやる場合が多いのですが、
つまらないと感じた場合には、
違う練習を取り入れてみてもOK。

 

初心者の場合は
「バレーボールが楽しい」
と感じることが非常に重要。

それが、バレーボールを続けたい
気持ちや向上心にもつながっていく。

 

具体的には、パス以外の

  • スパイク
  • サーブ
  • ブロック

の基本練習をやってみるのも良い。

家でもできる自主練があるので、
毎日コツコツやってみるのも
おすすめ。

 

注意点としては、自主練の場合は
スパイクとフローターサーブの
練習開始時期は分けた方が良い。

 

以上、バレーボールの初心者が
やるべきパス以外の練習方法でした。

少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

 

最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました!