バレーボール

バレーボール初心者向け!スパイクの打ち方ミートのコツと練習方法、フォームは?

こんにちは!どんぐりです!

 

バレーボールのスパイクで大切なポイントと
言えば、まずはパスの段階でフォームを
身につけることと、しっかりとミートする
ことです。

 

それができたら、助走をつけてジャンプして
タイミングを合わせてミートといった流れに
なります。

 

ですが、始めの頃は

「なかなかうまくミートできない」
「力がはいらない」
「どうしてもタイミングがあわな」
「フォームが崩れてしまう」

といった悩みが出てくることが
多かったように思います。

 

今回は、初心者がスパイクの練習を
するときのミートのコツボールを打つ時の
フォームに関して解説していきます。

スポンサードリンク

バレーボールのスパイクでミートするコツと練習方法

スパイクでミートするためにはまずは
パスや壁打ちでミートの感覚をつかんでおく
というのが必要になります。

 

打ち方としては手の平を大きく広げて
肘はまっすぐの状態で、頭よりも
少し前の
位置でボールをとらえる
ということを意識すると良いです。

 

ボールを打つ場所は、手のひらの
真ん中です。

 

最初はどうしても力がはいって
しまうかもしれませんが、
ミートしていれば、そこまで力を
入れなくてもしっかりとボールを
とらえることができるのです。

 

力を入れるのは、ボールが手に当たる
ほんの一瞬だけで、しかも力を入れる
というよりは手をしっかりと広げる
といったイメージです。

 

ミートするたためのコツとしては、

  • リラックスして力まない
  • ボールを手のひらの真ん中でしっかりとらえる
  • ボールを巻き込むように手首のスナップを使う

ということを意識すると良いです。

 

しっかりと手を広げるのと、手首のスナップを
ボールが当たる瞬間に一気にやる感じです。

 

そして、ミートの練習として一番おすすめな
練習方法は壁打ちです。

 

壁打ちで意識するポイントは、
上記のミートのポイントとかぶりますが、
以下のようになります。
(右利きの場合)

  • 力まない
  • ボールを打つ前に左手をしっかりと上げる
  • 右肘が下がらないように意識
  • ボールは手のひらの真ん中でとらえる
  • ボールを打つ時に手首のスナップを使う
    (ドライブをかける)
  • ボールを打つときに左手を胸のあたりに
    引き寄せる

 

これを意識して壁打ちをすることが
スパイクできちんとミートできるように
なるところに繋がっていきます。

 

また、家で簡単にできる練習方法としては、
手首のスナップを使いながらボールを叩く
という練習方法です。

 

わかりにくいかもしれませんが、
抱いたボールを叩くだけでいいので、
座ってテレビを見ながらでもできます。

 

これだけでミートの感覚や、手首のスナップの
感覚を身につけることができるのです。

スポンサードリンク

スパイクのフォームで気を付けるポイント!

スパイクのフォークは、厳密には
何種類かあるのですが、基本的には
「自分が打ちやすい打ち方で打つ」
のが良いと思います。

 

その中で、スパイクを打つ時に、
フォームで気をつける部分といえば、
打点を高く保つために利き手の
反対側の肩が下がりすぎないようにする
ということです。

 

せっかく高くジャンプしても、
肩が下がりすぎてしまうことによって
打点も下がってしまうということが
あるのです。

 

基本的なスパイクのフォームは
右利きの場合では、スパイクを打つ時に
左手を上げて、右手は肘が下がらないように
曲げて手の平は外側を向けてボールを待ち、
ボールが来て打つ瞬間には、左肩が
下がりすぎないように左手を胸に引きつけて、
右手をスイングするといった感じです。

 

左肩は若干下がる程度が右手のスイングが
しやすいので、下がりすぎ無ければ大丈夫です。

 

一番最初は、パスのキャッチボールで
ボールを投げるところから始めると
良いですね。

 

意識するポイントは体重移動です。

 

ボールを投げるときに、後ろから
前に体重移動している感覚で、
投げる瞬間はなるべく高い位置から
ボールを投げて重心を前に持って
いきます。

 

しっかりとボールに体重をのせるように
意識すると良いです。

 

ボールを投げるときには、反対側の
手を胸にひきつけるようにすることも
忘れずに意識しておくといいですね。

 

やはり、基本的なスパイクフォームを
しっかりと身につけるというのが
一番大事です。

 

ですが、実際に自分がスパイクを打っている
ときのフォームはなかなか自分で見ることは
できないですよね。

 

なので、自分のフォームを動画で
とっておいて、自分のイメージや理想の
フォームとの差を確認して、はじめの
ころから修正していくというのが
おすすめです。

 

自分自身ではできていると思っているのに、
実際に見てみるとイメージしていた動きと
違うということがけっこうあるんです。

 

なので、自分のフォームの確認というのは
はじめのころからやっておくことをおすすめ
します。

 

スパイクのフォームはクセがついてしまうと
修正するのは大変なので、始めにきちんとした
フォームを身につけてしまいましょう!

スパイクのミートのコツとフォームのまとめ

最後にバレーボールのスパイクの
ミートのコツと練習方法、
スパイクフォームで気を付ける
ポイントに関してまとめていきます。

 

スパイクのミートのコツは以下の
通りです。

  • リラックスして力まない
  • ボールを手のひらの真ん中でしっかりとらえる
  • ボールを巻き込むように手首のスナップを使う

 

ミートの練習方法として、一番の
おすすめは壁打ちです。

 

壁打ちで気を付けるポイントは
以下の通りです。

  • 力まずにリラックス
  • ボールを打つ前に左手をしっかりと上げる
  • 右肘が下がらないように意識
  • ボールは手のひらの真ん中でとらえる
  • ボールを打つ時に手首のスナップを使う
    (ドライブをかける)
  • ボールを打つときに左手を胸のあたりに
    引き寄せる

 

スパイクのフォームで気をつけるポイントは
ボールを打つ時に利き手の反対側の肩が
下がりすぎないようにすることです。

 

また、動画でスパイクのフォームをとって、
自分のフォームを確認するということも
有効です。

 

以上、スパイクのミートのコツと練習方法、
スパイクフォームの気を付けるポイントに
関してでした!